ネイルスクールに行きたいなと思っているけど、通うとなればお金も時間もかかって勿体無い…。最近は動画で自分で勉強もできるし、それでもネイルスクールに通ったほうがいいメリットって何?
こういった悩みはおおいと思います。
実際、独学でもネイルを学べるし、資格もとれるし、開業もできます。
ただ、ネイルスクールに通うことを「お金も時間も余計にかかるし、独学の方が早いかな」と思ってしまうのは、ちょっと違います。
なぜなら実際には、お金は早めに回収できるし、短時間で技術を学べるからです。
どういうことかまとめていきます。
この記事をかいたひと
直接プロに聞けるから時短
目の前で先生のプロの技術をみることができる。
そして自分の技術を見てもらい、どうしたらよくなるか教えてもらえる。
映像でみるのと、直接みるのでは、吸収するスピードが全然違います。
はやく技術を習得し、はやく検定を受けられる。
ここでまず、独学よりも1つ時短になります。
質問できるのもメリット
インターネットや動画では、なかなか自分の疑問がぴったり解決できなかったり、時間がかかったり、解決できてるのかもわからなかったりしますよね。
プロに質問ができることも、直接人に教わるからこそできること。
ここが大きなメリットです。
「生徒がいっぱいいたら聞けないんじゃ…?」
高校みたいなクラスだったらそうかもしれませんね。
でもネイルスクールの中には、少人数制でおこなっているところもあります。
私の通ってたところは、だいたい1回10名前後くらいでした。
年代も様々でいろんな人がいたし、そのとき教わっている技術も1人1人違ったので、いい意味でクラスのような感じはなく質問もしやすかったです。
人に教わるメリット
- 直接技術を見ることができ、見てもらうことができる
- わからないことがすぐ質問できる
- 結果、はやく技術が身について時短
ネイリストの資格が取れるから時短
ネイルスクールに通うと、まずは基礎の基礎から教わります。
道具の名前や扱い方なんかの、本当にステップ1からですね。
そしてそのまま、資格をとるための勉強や対策を受けられます。
○月に試験を受けるためのカリキュラム
みたいな感じできっちり目標が決まっているので、自分もそこに向かって勉強ができます。
しかも先ほど話したように、プロに直接聞けることで理解もはやくなる。
自分でいちから勉強し始めるよりは、確実にはやく検定を受けに行くことができます。
ここが2つめの時短です。
結果、ネイルスクールは近道になる
ここまでをまとめます。
- 人に聞けるからはやく技術を学べて、時短
- ネイリストの資格がはやく取れるから、時短
技術を学び、資格を取ると、ネイルサロンへの就職ができるようになります。
ほとんどのネイルサロンで「JNECネイリスト技能検定2級以上」「スクール卒業以上」などの応募条件があります。
ネイルスクールに通っていればここをクリアするのにも、時間を節約できます。
「資格をとってネイルサロンに勤めて、そのあと開業ならやっぱり余計な時間がかかってるじゃん!」
と、思うかもですが、考えてみてください。
ネイルサロンに勤めることで得られる経験は、独学では手に入りません。
実際にお客様にネイルをするという技術も、独学ではかなり余計に時間がかかります。
また、ネイルサロンに勤めていると、そこで指名のお客様がついたりしますね。
この時点で、独学での開業と、ネイルサロンに勤めてからの開業では大きな差があります。
- ネイルサロン経験なし→技術0、経験0、お客様0から自分でスタート
- ネイルサロン経験あり→技術あり、経験あり、指名のお客様ありでスタート
ネイルサロン経験ありなら、開業するその時からしっかりと料金をもらえます。
一方経験なしの場合だと、まずは低価格、または無料でのスタートになります。
しばらくは稼げません。
同じだけの料金をもらえるようになるまで、プラスでかなりの時間がかかります。
つまりここで、「ネイルスクールに通うことは余計な時間がかかる」のは間違っているということがわかります。
ネイルスクールのお金はすぐに元がとれる
ネイルスクールに50万払って通ったとします。
1年でスクールを卒業し、ネイルサロンに就職。
お給料がもらえるようになったら、そこからスクール代の回収が始まります。
月給20万なら、3ヶ月で元がとれるということです。
先ほど話したように、ネイルサロンに勤めるにも条件があります。
それを満たせないからと独学で勉強しつづける間は、お金にはなりません。
先行投資としてスクールに通う→就職
そしてさっさとスクール代を稼ぐのが、はやいです。
つまりお金的にも時間的にも、結果近道
ポイントまとめ
- ネイルスクールに通うと、早く技術を学べる
- 技術を学べると、はやく資格が取れる
- 資格が取れると、ネイルサロンに就職できる
- ネイルサロンに就職できると、ネイルスクール代が回収できる
- ネイルサロンで経験と技術とお客様を手に入れると、開業して稼げる
比較して言いかえます。
- ネイルスクールにお金をかける→さっさと回収する→お金ももらえる
- ネイルスクールに時間をかける→さっさと技術が学べる→開業できる
- ネイルスクールにいかない→時間とお金を節約したつもりが、お金を生み出すにも技術を得るにも時間がかかり、長い目でみると損している
こういうことになっているのが、わかってもらえたかと思います。
【おまけ】ネイルスクール・コースを選ぶ基準
ネイルサロンの募集でよくあるのが「JNECネイリスト技能検定2級以上」というものなので、まずはここを目指せるスクールやコースを選ぶのがいいと思います。
ちなみにこの「JNEC」という資格では、ジェルネイルについては学ぶことができません。
ジェルネイルについても学びたいという人は、「JNAジェルネイル技能検定」も一緒に学んでおくといいと思います。
こちらも「JNAジェルネイル技能検定中級」を目指せば、基礎が固められます。
おすすめの検定
- JNECネイリスト技能検定 2級
- JNAジェルネイル技能検定 中級
コースの詳細や金額などが一覧になっているのが募集要項なので、まずは気になるスクールの資料請求してみるのがいいと思います。
働きながら通いたいと思っている人は、ヒューマンアカデミーがおすすめです。
実際に働きながら通うことができ、少人数制で受けやすかったです。
ヒューマンアカデミーの資料請求はこちらからできます。
独学でもネイルスクールでもネイリストになれるし、開業できます。
ポイントはどちらの方法でネイリストになりたいか、どちらの方法で努力できるかです。
そこをポイントに選んでみてください。